ブログBlog

2020.06.06

雨漏りの路を考える その⑥『30年間雨漏りが止まらない』

顧問の坪内です。いつも池本工務店の事業にご支援ご協力いただきまして、ありがとうございます。

前回の『
天敵探しの雨漏り試験』の内容はご理解いただけたでしょうか。
実は「点滴」を「天敵」に掛けた文章にしていたのですが。

今日は私に「点滴」の知識が無かったおり、「株式会社いまじん」の横田さん(4/17のブログに登場)と
知り合いになる以前に、ストロー使用で同じような調査をした時のお話をします。


このお話は、私が以前勤めていた会社で、随分前に依頼された内容です。
建物はS市のもので屋根雨漏りの調査で呼ばれました。
建物は鉄筋コンクリート造2階建、モルタル壁、化粧スレート屋根です。
調査の結果、雨漏りの原因は「窓サッシ」からでした。


窓周りは何回も補修されていた

担当A氏からの依頼で現場に着きました。
建物は昭和60年頃の建築で、当初から雨漏りしていたようです。
歴代の担当者が何回も修理して直らない事件物です。

A氏は以前ゼネコンに勤務していたUターン組で、今回は自分の実力チェックで与えられた物件との事でした。
それを聞いた私は密かに、“これは何とかしなければ・・・・・・。”と心に火が灯ったのです。

通常屋根の雨漏りは図面を見て判断します。図面の無い時は頭の中で屋根伏図を作ります。
基本的に屋根材は、新築時には本体部分(一般部・地瓦部)から雨漏りする事は
ありません。

屋根材メーカーは、新製品開発時には本体部の試験を充分に行って雨漏りのしないことを確認して発売するからです。
ただし経年変化によるホコリの進入は別ですが。)
そこで雨漏りする場所は「他の部位との取り合い箇所」から、となる訳です。こんなところから今回は始めます。


ホコリが教えてくれた雨漏りの路


上の表は、この物件での調査の手順内容と結果写真をA3用紙にまとめたものです。

①<外部調査>(表の一番上部の水色楕円破線部分)
屋根材は、現(株)KMEWが販売している「カラーベストコロニアル」。通常は化粧スレートと呼ばれています。
野地下地は現東邦レオ(株)が販売している、釘打ち出来る特殊繊維入りパーライトモルタル「スカイモル」のようです。

問題にされている箇所は、壁面に水平の状態で屋根材が当たる「雨押板金」という部材で納めてある箇所です。
過去に雨漏りして何度も補修された「欄間窓:天窓」と屋根との取り合いらしいのです。
私の最も得意としている部材の組み合わせです。

実は「スカイモル」は40数年前、現東邦レオ(株)と私が担当して開発した商品だからです。
話が脱線しますので、最後に東邦レオ(株)の内容を少し話します。)

②次に部屋の中に入り、<天井裏調査>(表の黄緑色楕円破線部分)
天井点検口より小屋裏に入り、窓下まで進み窓下部分を確認すると、雨漏りの落下跡が確認されました。