ブログBlog

2022.06.04

住宅の外部環境と小屋裏・内部環境を考える その ㉞ 『 屋根の霜模様 ⑤ 』

顧問の坪内です。

いつも池本工務店の事業にご支援・ご協力いただきまして、ありがとうございます。
今回は下の表とグラフに有るように
2007.12.27、②2008.02.15、➂2011.01.22、④2012.02.28の気になる屋根4日間の比較写真を見てみます。
時間帯と外気温は
2007.12.277時台で気温 0.1
2008.02.157時台で気温 –1.1
2011.01.228時台で気温 2.0
2012.02.287時台で気温 -3.7
で④は収集した写真撮影日の中で最低気温の日です。
いずれの日も9時台までは気温は4℃以下となっています。

               2017.12.27、2008.02.15、2011.01.22、2012.02.28の気温


自宅から近いところからAB邸、C邸・・・・・・とします。
まずA邸は①2007.12.277時台で気温 0.1℃で良く写真を見ると既に日が当たっています。
そして「霜」の付着具合見るとこの4枚の写真では一番少ないように見えます。
それでも当日の気温が高いのは➂2011.01.228時台で気温 2.0℃となっています。
午前1時から7時までの気温とグラフ(細い青線)を見ると7時まで少しずつ気温は下がっていますが、
0
℃以下になっている時間帯は有りません。

     ① A 邸 2007.12.27の屋根


少し角度は異なりますが②2008.02.157時台で気温 –1.1℃の写真です。
2007.12.27
よりはかなり多くの「霜」が付着しています。
上のグラフでは赤い太線です。
午前1時には1.3℃の気温が徐々に下がり午前6時には-1.6℃迄下がっています。
1
時から7時までの「霜」の着き具合を気温降下で表す線を「着霜曲線」
(
私は単に「冷え込み曲線」と呼びたいのですが)
と呼んでいるならば
2007.12.27は午前1時では気温が1.6℃で高く、「着霜曲線」も急ではありません。
2008.02.15は午前1時では気温が1.3℃で少し高い程度ですが、
「着霜曲線」が急になって午前7時には-1.1℃になっています。


     ② A 邸 2008.02.15の屋根写真


そして➂2011.01.228時台で気温 2.0℃の時の写真です。
2008.02.15
より少し「霜」の付着量が多いようにも見られます。
上のグラフでは赤くて太い破線です。
午前1時には-0.7℃の気温が午前3時には-0.4℃まで上がり午前4時には急激に-1.4℃迄下がっています。
それから徐々に上がって午前6時には0.7℃と7時にはほぼ同じの0.7℃となっています。
1
時から7時までの「霜」の着き具合の「着霜曲線」は上がったり下がったりと蛇行しています。
「着霜曲線」がこのような曲線を描くのは非常に珍しいのではないかと思います。
2011.01.22は暦の上では大寒なので寒気団が南下してこのような異常な動きをしていると思われます。