ブログBlog

2022.06.18

番外編 鳩の目覚まし時計  『 鳩、嫌がらせ始末記 』

顧問の坪内です。

いつも池本工務店の事業にご支援・ご協力いただきまして、ありがとうございます。
5
時半頃から 「クック クック クック クー。」
いや、5時頃から 『フㇺフー フーッ フーッ。』 『フㇺフー フッー フッー。』
4
時半頃から 「クックルクー クックルクー。」
鳩は春になると朝早くから騒がしく鳴きます。
一般的に、鳩が鳴くのは次のような理由がある時と言われています。

1. 縄張り争いの主張
鳩は縄張り意識の強い鳥と言われています。
自分が決めた巣の場所に他の鳩が侵入すると怒るようです。
そのため、他の鳩を近づけないため、大きな鳴き声を上げて騒ぐようで。
チンピラヤクザのような習性ですな。

2. 雄から雌への求愛

鳩は繁殖力が非常に強く、年から年中繁殖期らしいです。
えっ、羨ましい限りです。
発情した雄の鳩は、雌に自分の良さをアピールするため競い合って鳴くようです。
人間と一緒で歌の上手い方によって行くらしいです。
音痴はアカンノかいな。トホホ。

3. 巣の場所を知らせる

ハトは巣の場所を選ぶ習性があるようです。
巣作りに適した場所を発見すると、雄がつがいの雌へ場所を知らせて
呼び寄せる行為として鳴くようです。

「おーい最高の場所が見つかったぞー」という訳ですね
と言う訳で下の鳩が
 『フㇺフー フーッ フーッ。』 『フㇺフー フッー フッー。』
とやって来た訳ですね。

       やって来た鳩


色々調べて見ると鳩には順番に4つの名前があるようです。
1. 休息鳩
2.
 待機鳩

3. ねぐら鳩
4. 巣作り鳩

こう聞くと何となくわかるような気がしますね。

1. 休息鳩
 
 ①鳩がやって来て、少し休んで飛び立って行く。
  ②移動中ベランダの手すりや屋根端などすぐに飛び立てる場所のようです。
  ➂滞在時間が短いため、鳴き声や糞などの被害は軽いものです。
  ④ただ放置すると「安全場所」と認識するようです。
2.
 待機鳩

  ①たまに鳩が来る状態から放置すると、鳩が来る回数が増えるようです。
  ②餌をくれる人や仲間鳩が来るまでの待機場所となるようです。
  ➂屋根・ベランダの全域など周囲に視界が利く場所となるようです。
   ④滞在時間が長くなり、より頻繁に来るようになるようです。
  ⑤そして糞で汚される範囲が増えて来るようです。


       鳩の移動A~B地点

さて少し分って来ました。
わが家がA地点で、次のねぐら鳩になるところで、
休息場所と待機場所がB地点なのです。
B
地点から鳩はこちらを見ています。

    B地点からこちらを見ている鳩

そしてA地点の先端には糞があります。
よく観察すると我が家にやって来る鳩は必ず、
先にB地点に降りて、A地点にやって来ます。
そして、A地点からB地点に飛び立ってから次の目的地に行きます。

    A地点には鳩の足跡や糞がある


実は私、35年程前に同じように鳩に来られて、
ジックリと観察し、鳩を「優しく撃退した」事があります。
費用は掛からず、非常に効果的で面白い方法です。
この方法を使うときには必ず鳩を良く観察してください。
鳩もカラスも頭の良い動物です。
どちらも学習効果を発揮します。
先ず初めに A地点に片面粘着のガムテープを丸めておきます。
A
地点は鳩の秘密基地の発着地点です。
従って、鳩はこのA地点に必ず着地してきます。
そしてこの緑色ガムテープの粘着に捉まります。
「おっ何だコリャ」「初めての感触だ」「気持ちワル」「場所変えよ」
と片足、片足と引っ付きながら足を上げて考えます。

  A地点にはガムテープを丸めて置きます


そして次の好きな処に移動します。
鳩は賢い動物です。
移動にもパターンを持っています。
次に留まるところは必ず同じ処です。

        C地点に移動します


そして移動すると同じ様にその場所にガムテープを貼ります。
必ず鳩が移動した箇所にガムテープを貼ります。

        D地点に移動します


こうして56箇所貼ると鳩はいなくなれます。
成功です。しかしまだまだ見張られています。

        E地点に移動します


待機鳩が利用する場所は、必ず決まっています。
そしてそのうちに鳩のねぐらとして利用します。

3.
 ねぐら鳩
庇や室外機周りなど狭い隙間がねぐらの場所です。
夕方あたりから翌朝にかけてねぐらとして利用されるため、糞や羽毛があたりに散らばります。
待機鳩・ねぐら鳩になると騒音が悪化し、糞による被害も増えることが特徴です。
そうです。ここはねぐらになる一歩手前です。
赤色楕円部がねぐら予定の入り口です。

ねぐら予定入口にガムテープを丸めて置きます



4. 巣作り鳩

鳩が巣を作っているのは巣作り鳩と呼ばれる最終章です。
鳩は人間の被害箇所を「安全な住処・縄張り」と認識して、繁殖場所(ラブホテル)とします。
巣とし易い場所は住宅壁面と室外機の間や物置周りなど、雨風を避けられるところです。
この小さな植木鉢台の下が愛の巣になりそうです。

   ねぐら予定箇所の植木鉢台下


やっと静かになったと思ったら、「ガタガタガタ」と音がして、窓を開けてみるとゴミ箱が
どうやら怒って、嫌がらせをして来たようです。